38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

奥州市議会 2018-06-08 06月08日-03号

当該引下げにつきましては、国保運営協議会や市議会での議論を踏まえ、最終的には国保運営協議会からの答申内容に基づいて決定をさせていただいたところであります。今回の広域化の時期にあわせて、市と同様、税率引下げを行った県内の市は幾つかありますが、現時点で確認できる範囲では、県内14市の中で最も低い税率になるものと確認しているところであります。 

北上市議会 2018-03-22 03月22日-05号

さらに、報酬等審議会答申内容が新聞などで報道されてからは、報酬だけ上げるのではなく、議会としてみずからの身を削るべきではないのかという批判なども出されており、つなぐ会を開催したころから市民の反応が大きく変わってきたと感じます。 第3に、削減した他議会状況などを改めて聞いたところ、特に議会運営に問題が生じたり、市民の声が届きにくくなったというような不都合な点は見られていないということです。

大船渡市議会 2013-09-11 09月11日-02号

それから、今後においても意見書要望書が出た場合に協議会決定を覆すというようなことがあり得るかということになりますけれども、協議会の性格にもよりますけれども、例えば諮問機関であるような機関もございますので、諮問して答申するという場合には協議会答申内容を尊重していかなければならない、もっと色濃くなるのではないかなというふうに思いますし、今回の協議会は調査、審議していただく機関でございます。

一関市議会 2013-06-13 第43回定例会 平成25年 6月(第2号 6月13日)

次に、千厩地域小学校学校規模適正化に係る進行状況についてでございますが、審議会答申内容と各学校耐震診断結果をもとに、これまで平成20年度、22年度、23年度にそれぞれ5回、各小学校保護者を対象にいたしまして懇談会を重ねてきたところでございます。  平成23年度の懇談会では、磐清水小学校保護者の方から耐震補強工事早期実現について要請を受けたところでございます。  

一関市議会 2013-03-01 平成25年第42回定例会 平成25年 3月 質問通告書

 (1)推進状況の評価と検証と今後の推進の在り方について伺う  (2)協働まちづくり基本条例の制定について伺う ・協働まちづくり基本条例作成の進め方  (3)地域協働体の活動に対しての支援と助成について伺う 3.国道284号(室根地区)の渋滞の状況解消策について伺う 4.産業振興会議答申内容

一関市議会 2013-02-21 第42回定例会 平成25年 3月(第2号 2月21日)

次に4番目、産業振興会議答申内容についてお伺いいたします。  平成21年度9月定例会において、議員発議により一関産業振興基本条例が制定され、地域産業振興まちづくり基本と位置づけ、条例の目的には、産業基盤を強化し、及び産業発展を促進し、もって市民生活の向上を図り調和のとれた地域社会発展に寄与すると明記されております。  地域経済振興施策を進めていくことをねらいとしたものであります。  

一関市議会 2012-06-18 第38回定例会 平成24年 6月(第4号 6月18日)

これを受けまして、審議会からは、当市における児童生徒数減少状況教育環境現況を踏まえ、速やかによりよい教育環境確保に向け、各地域単位基本としながら学校規模適正化を図られたいとの答申をいただき、教育委員会といたしましては、この答申内容を踏まえ、保護者方々地域方々との懇談を重ね、児童生徒数推移について説明させていただくとともに、適正な学校規模について意見交換を行いながらご理解をいただくよう

一関市議会 2011-06-17 第33回定例会 平成23年 6月(第2号 6月17日)

いずれにしましても、学校規模適正化、あるいは統合につきましては、答申内容を踏まえ取り組んでまいりますけれども、今後も少子化による児童生徒数減少が見込まれることから、懇談会等PTA地域住民方々のご理解をいただくことにまず努めてまいりたいと考えているところでございます。  次に、学校教育行政重点項目についてお答えをいたします。  

一関市議会 2011-02-24 第31回定例会 平成23年 3月(第2号 2月24日)

平成19年、一関市立学校通学区域調整審議会から学校規模適正化基本的な考え方について答申をいただき、答申内容については、児童生徒減少状況義務教育現況を踏まえ、速やかによりよい環境確保に向けて、各地域単位基本としながら学校規模適正化を図られたい、これらの答申を踏まえ、平成22年度の進捗状況と今後の課題について伺います。  

一関市議会 2008-12-09 第20回定例会 平成20年12月(第2号12月 9日)

そのような懇談会の中では、この学区を一つにするといいますか、学校統合につきましては中里地区方々からも、ある程度の適正規模が必要ではないかと、思いきって答申内容のように、1学年2学級以上の適正規模になるようにやってもらいたいという、そういう話とか、あるいは地域方々から見れば、地域学校がなくなるとなればそう簡単にわかったとは言えないかもしれないけれども、学校に行くのは子供たちなので、そういうことも

陸前高田市議会 2008-03-12 03月12日-03号

具体的に申し上げますと、市長からの諮問事項等についてるる審議をいただいているというようなものでございまして、その意見内容反映についてのご質問でもございましたけれども、これまでも市長諮問に対しまして諮問答申内容を受けまして、市といたしましても重要な施策決定反映をしているということでございます。  

  • 1
  • 2